では本題に入ります。
前回記事はこちら。
まずやはり回避キャラですから、サンタ服を装備したいため、アクセサリーが望ましいと思います。
初期AP50%あるため、鈴などのAP回復機能は不要です。
できれば回避とか素早さとか盛れるとよいかなと。
入手が困難な限定キャラのトラマスはよっぽど嚙み合わない限り除きます。
それでは勝手に決めたスターライトエレナのおすすめトラマスになります。
A. 前衛パターン
味方へのバフはせず、エレナは自己バフをしながらそのまま前に進むパターンです。
①魅惑のブーツ

ルシアのトラマスですね。
HP+142、回避+10、素早さ+7、防御+5
武具アビリティは「リミッターオフ」
3ターン自身の射程+1、素早さアップ(25%)

ステータスで回避素早さが盛れ、武具アビリティも使えます。
ただ、これまでの経験上、おそらくガッツよりも先に使ってしまうため、2ターン目で接敵した場合はガッツを使用せず戦闘に入ることになります。
そう考えると、自分だったらOFFにするかなと。
どうせOFFにするなら、次に挙げるサイガの籠手でも良いですね。
②サイガの籠手

キトンのトラマスですね。
別にサイガじゃなくても売ってそうな普通のデザイン。
HP+142、回避+12、素早さ+5、クリティカル回避+12
武具アビリティは「早駆の術」
3ターン自身のMoveとJump+1し、ヘイトダウン8

武具アビリティはおそらくOFFです。
初手でこれを使うため、前に4マス分進みます。ので、2ターン目に接敵(=攻撃アビリティが届いてしまう)する可能性が高くなります。
そうするとガッツが使えないため、OFF推奨ですね。
魅惑のブーツ①と比べて、素早さが2低い分、仲間の行動順などで決めるのがよいかと思います。
③黒薔薇のヘッドドレス

みんな大好き黒ヘレナのトラマスです。
HP+298、素早さ+5、魔力+58
武具アビリティは「失われぬ友の護り」
自身にダメージを軽減するバリア(35%)を張る(3回)、3ターン素早さアップ(25%)

上の2つほどではないものの回避に寄与し、魔力も上げてくれる優れもの。
バリアもイケてるので、できれば「失われぬ友の護り」とガッツを両方使いたいですね。
マップにもよりますが、その場合はできるだけスターライトエレナの素早さを上げ、2ターン目に敵より先に行動する(=敵が遠いため攻撃アビリティが届きにくくなる)ことが必須になります。
B. 中~後衛パターン
1回または2回味方へのバフを入れ、前衛はほかのキャラ(回避キャラやタンクなど)に任せるパターンです。
①②③のトラマスを装備し、前回記事でも解説した「星の海」をオート使用ONにするでもOKです。
その場合は、
・「星の海」を全員にかけるまでスターライトエレナが前進しないこと
・その頃にはかなり敵も近づいてきており、ガッツ使用する前にスターライトエレナの射程圏内に敵が入ってきてしまい、攻撃アビリティを使用し始める可能性があること
に注意しなければなりません。
そんなあなたの悩みを解決する意外なトラマスがこちら。
④守護者のマント

エルデのトラマスです。
HP+350、回避+15
武具アビリティは「王の号令」
3ターン自身を中心とした範囲内の味方の最大HPアップ、アップしたぶん回復(35%)

このトラマスのポイントは、武具アビリティの「王の号令」が1回しか使えないことです。
そのため、1ターン目で仲間の近くに寄りバフをかけたら、2ターン目でガッツを使用しつつ前にでてくれます。
その頃には前衛が2ターン分前に進んでいるため、中衛として戦線に参加できます。
武具アビリティ自体はたいしたことない効果ですが、多少HP盛れるので無駄ではないですしね。
マップや仲間のメンツにもよりますが、「星の海」がうまく嚙み合わない場合はぜひおすすめのトラマスになります。
回避が15あるため、回避性能に関しても①魅惑のブーツ、②サイガの籠手と比較して遜色ありません。
こんな感じかな。
自分はスターライトエレナ、エンゲルベルト、ユウナでいきたいと思っているので、スターライトエレナは中衛です。
そのため、①魅惑のブーツor②サイガの籠手で武具アビリティOFFして「星の海」をONにするか、④守護者のマントで武具アビリティONにするかですね。
このゲーム、初日に楽しみにしていたキャラ引いても、実際に稼働させるまで2週間とかかかるのがなー。残念なんだよなー。
今回はこれで終わり。
読んでいただきありがとうございました。
※2022/4/14更新
実際に稼働させてみた感想を書きました。よければご覧ください。