はい、しばらくスターライトエレナの話しかしません当ブログです。
巷では回避パ、回避パいわれているけど、回避パってどうやって作るの?という初心者~中級者向けの記事です。
上級者の方にとっては当然なことばかりですのでご容赦ください。
上級者は回避パなんて作らないでしょうけど。
回避を盛るときに考える要素はこんな感じ。
レベルやジョブレベル、アビリティレベル、マスターアビリティなど選択肢のない(=考える必要のない)育成要素はカンスト前提です。
A. 各キャラのサポートアビリティ
B. 召喚獣
C. ビジョンカード
D. 武器
E. 防具
F. アクセサリ
G. 信銘石
H. 親密度
多いですね…。今回は全何回になるんだろう。
とはいえ、要約してしまえば「回避率」「素早さ」「運」を上げるのみの作業です。
「回避率」は1あげれば回避する確率が1%あがります。そのままですね。
「素早さ」と「運」については、すごく大雑把ですが1あげると回避する確率が0.3-0.5%ほど上がります。
ので、どれかと言われれば「回避率」が一番大切です。
ただ、一番数値を上げやすいのが「運」なのでそれも大切です。
スターライトエレナを例に1つずつ進めていきましょう。
A. サポートアビリティ
これはあまり悩む必要がないですね。選択肢が少ないですから。
素早さ、運、回避があがるサポアビを探して適用してください。
スターライトエレナなら、「アストライアーと共に」は必須です。
素早さアップ(12%)、回避率アップ(15%)が入っていますからね。
もう1つはなんでもいいです。回避に寄与するアビリティはありません。
B. 召喚獣
回避用の召喚獣があります。
①ダークオーディン

アビリティボードに回避率が合計22あります。
さらに斬撃攻撃アップもあるので、斬撃回避キャラの最適性になります。
ま、持ってないんですけどね!!!!
②テトラシルフィード

回避率が合計25です。風攻撃アップ、射撃攻撃アップなどありますので、そのへんのキャラにとっては最適性ですね。
自分は仕方ないのでテトラを使用します。
誰かダークオーディンください。お願いします。
③デビルキマイラ

SSR召喚獣ですが、回避率が合計で25あります。斬撃攻撃アップがあるので、斬撃回避キャラの火力を少し盛りたいときは良いですね。
闇攻撃アップあるので、闇斬撃回避キャラはこれでも十分かと。
ただ、素早さと運の基礎ステータスが低い分、①ダークオーディンと②テトラシルフィードに比べると回避する確率が10%ほど劣りますので、第三選択としました。
※2022.11.25更新
ダークイフリートも回避用召喚獣として実装されました。
火力はダークオーディンに劣りますが、リアクション阻止という唯一無二の能力を持っているので強いですね。
次回へ続く。
ダークオーディンどこかに落ちてないかな。