ffbe幻影戦争 信銘石おすすめ付加能力を勝手にランキング

ffbewotv

初心者~中級者向けの記事になります。
ギルバトやアリーナ、手動対人といったPvPをガチガチにやるわけではない、けど、メインで使っている属性やキャラクターはしっかり強化したい、難しいクエストもクリアしたい、そんな感じの方はぜひ参考にしていただければと思います。

自分は、パーティーによって信銘石を入れ替えたり、ましてや敵に応じて信銘石を入れ替えるなんてめんどいことはできないので、できるだけ汎用性を重視した付加能力を採用するようにしています。
また、同様の理由で状態異常耐性は採用していません。

アリーナやギルバトをガチガチにやる場合は、汎用性、なんて言ってられないので、あまり参考にならないと思いますが悪しからず。

注意点を1つ。
信銘石はトラマスに装着するものですが、その他2枠の武具と付加能力が重複した場合、低い方の付加能力が消えます。付加能力を選ぶ際は、お気を付けて。
この仕様のため、新しく実装された武器が強いと嬉しい反面、信銘石の付加能力の付け替えが面倒なんですよね。


まず左側から。複数ランクインありです。

1位:HPアップ

これは採用してない人はおらんでしょう。

2位:運アップ

命中と回避に寄与しますので、どちらかを上げたい場合は必須付加能力となります。

3位:クリティカル回避アップ

採用していない方も多いかと思いますが、汎用性が高いので個人的にはおすすめ。最大値は15であり、語弊を恐れずに言えば、クリティカルを受ける確率が15%分下がります。
そもそもクリティカルが発生した際、もともとのダメージの25%が加算されます。つまり、(ダメージ計算式とかほぼ無視した雑な計算ですが)期待値は25% x 0.15で3.75%です。
後述する○○攻撃耐性は最大値が7%で、しかもこれらはその属性を持つ敵にしか適応されません。しかも、多くの状況で敵は○○攻撃耐性貫通を盛った状態で攻撃してきます。
そういった意味で、ある意味受ける攻撃すべてに反映されるクリティカル回避アップは十分に有用な付加能力だと思っています。

4位:有利属性の攻撃アビリティ耐性アップ

このゲームは相手を選べるコンテンツが多いため、有利属性を狙い撃ちする機会が多いです。ので、さらに有利な状況にするためにこちらの採用をおすすめします。
光闇ユニットの場合、相手属性の攻撃アビリティ耐性アップです。
光闇はお互いにダメージが増幅されるため、これがあると、本来平等だった状況が有利に変わります。ので、やはりおすすめです。
逆に、苦手属性のアビリティ耐性を7%あげたところで焼け石に水なのでやめましょう。

5位:斬撃攻撃耐性アップ、魔攻攻撃耐性アップ刺突攻撃耐性アップ、射撃攻撃耐性アップ

最大値が7%なので、正直そこまでたいしたものではないですが、他に採用するものもないのでランクインしました。
信銘石をつけるキャラが苦手なものを底上げしてあげましょう。
打撃はまだあまりキャラが多くないので、汎用性が低いですね。


では右側

1位:攻撃アップ、斬撃攻撃アップ、斬撃攻撃耐性貫通アップ、防御貫通アップ、○属性アビリティ攻撃アップ

まあ妥当かなと。上記は物理斬撃キャラを想定してますので、目的のキャラにあわせて変えてください。
これのうち1つ~2つくらいは武器についていることも多いですね。最初にも書きましたが武器と信銘石でかぶると数値の低いほうが消滅してしまうので、ご注意ください。

2位:詠唱のある魔法ユニットにおける攻撃アビリティ発動時間短縮

これはガチで強いです。同率1位くらい。
詠唱時間短縮専用のビジョンカードですら100なのに、信銘石の付加能力は200ですからね。注意としては「攻撃」アビリティ発動時間短縮なので、回復やサポート魔法には適応されません。

3位:AP回復トラマスをつけない物理キャラにおける獲得APアップ

最近は鈴にAP回復を依存しない物理キャラも多いです。その場合は鈴ほどのAP回復力はありませんので、APが息切れする可能性を少しでも減らすため、この付加能力がおすすめです。

4位:ヒーラーの治癒力アップ

言わずもがな。
また、ヒーラーを編成する場合のタンクや、自己回復があるアタッカーにも採用推奨です。

5位:回避パ対策をする場合の命中アップ

言わずもがな。

6位:器用さアップ

命中とクリティカル発生率、キャラによっては与えるダメージにまで影響する数値ですので、あげておいて損はないと思います。汎用性高いですね。

7位:ダメージメーカーにおけるクリティカル発生率アップ、クリティカルダメージアップ

できれば2つセットにしたいですね。
クリティカルに重点を置く場合は、できるだけVCや装備でもクリティカル発生率やクリティカルダメージを上げるように編成するのがおすすめです。
逆に、「タンク運用だけど信銘石でクリティカル発生率だけ上げる、他のVCや装備ではとくにクリティカルに影響する効果はない」みたいな中途半端なことしても、クリティカルになる確率も、それで上昇するダメージも僅かとなり、あまり勝率に影響しないのでやめましょう。

8位:リアクション阻止率アップ

リアクション阻止率については考察記事もあるのでご覧ください。
どちらかというと防御的な要素の強い付加能力となりますので、タンクやヒーラーなどにとりあえずつけておくのもおすすめです。


いかがでしょうか。ご参考になれば幸いです。

今日はここまで。
読んでいただきありがとうございました。